2日、文部科学省の大学設置・学校法人審議会(設置審)の専門委員会は、加計学園が再提出した計画には改善が見られると評価し、52年ぶりに新設を認可すると意見をまとめた。獣医学部開学は、今月10日の答申で認可される見通しとなった。
15回にわたり獣医学部の新設を求めていた加計学園
加計学園とは
加計学園グループ(かけがくえんグループ)は日本の学校グループ。グループ内で最初に設立された学園である岡山市北区理大町の加計学園(設立者:加計勉)に端を発する事から、このように呼称される。
なぜ獣医学部の新設が認められなかったのか?
文科省、農水省から「獣医師の数が不足していない」と説明があり、獣医の数を増やす必要がなかった。また獣医師が増えることで顧客が減らないよう獣医師会から文科省に要請があった為である。
国は50年以上にわたって獣医学部の新設を認めてこなかった。日本獣医師会が強く反対し、文科省や農水省も「獣医師の数は不足していない」などと説明してきたためだ。
来年4月 加計学園獣医学部が認可される見通しに
加計学園は国家戦略特区を利用し獣医学部を新設することが認められたが、学園理事長が安倍総理と友人であるため新設計画に当たって総理の働き掛けがあったのではないかと疑問が上がっている。
加計学園の獣医学部新設計画では、政府の国家戦略特区制度を活用した手続きが「加計ありき」で進められたとして、野党が国会で厳しくただしてきた。特別国会でも、さらに追及を強める方針だ。学園の加計孝太郎理事長は安倍晋三首相の友人。首相官邸の働き掛けの有無や、計画が新設条件を満たしているのかなど、数々の疑惑が残っている。
朝日記者は平成27年に閣議決定された国家戦略特区の4条件を「どうクリアしたのか」などと異例の“熱心さ”で質問。梶山氏は「現在設置審で審議されており、今改めて説明する必要はない」などと応じた。
【加計学園】「どうクリアしたのか」 獣医学部認可の見通しで朝日記者が地方創生担当相を質問攻め(1/2ページ) - 産経ニュース
国家戦略特別区域とは
国家戦略特別区域(こっかせんりゃくとくべつくいき)とは、日本経済再生本部からの提案を受け、第2次安倍内閣が成長戦略の柱の一つとして掲げ、国家戦略特別区域法2条で地域振興と国際競争力向上を目的に規定された経済特区である。国家戦略特区(こっかせんりゃくとっく)と略される。
野党は認可のプロセスについて説明を要求
野党側は加計学園の獣医学部新設の認可のプロセスについて国会で説明することを要求している。しかし、与党は加計問題など都合の悪い問題が追及されることを避ける為か、国会質疑での野党の質問時間を減らし、与野党の質問時間配分を平等にするよう野党に求めている。
学校法人「森友・加計学園」問題で野党が求める本格的な国会審議に、政府が慎重な姿勢を崩していない。安倍晋三首相は野党の審議要求に応じる考えを自民党幹部に伝えたが、与野党の質疑時間の配分をめぐって高いハードルを掲げる構えも見せる。首相が約束した「丁寧な説明」はいまだ果たされていない。
立憲民主党 森友・加計学園プロジェクトチーム 座長は逢坂誠二氏
PTは8日にも正式発足する予定で、座長に就任する逢坂誠二衆院議員は「森友・加計問題は単なるスキャンダルではない。民主主義の根幹を揺るがす大変大きな問題だ」と述べ、真相究明に取り組む考えを示した。
立憲民主党の福山幹事長は「審議会の認可のプロセスが全く不透明」と批判し「安倍総理大臣はじめ、政府も説明する責任から逃れることはできない」と述べた。