霞が関から見た永田町

霞が関と永田町に関係する情報を、霞が関の視点で収集して発信しています。

MENU

北朝鮮ミサイル発射「Jアラート」作動 トラブルや国が求めている避難行動とは?

 

北朝鮮が8月29日早朝に今年13回目、9月15日に今年14回目となるミサイル発射を断行。
全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達が行われ、北海道から長野まで東北地方を中心に注意が呼び掛けられた。
大規模なJアラート発動は初めてで列島は騒然となった。

【Jアラート】早朝の衝撃…北ミサイルが日本上空を通過

北朝鮮ミサイル発射は「日本に対する挑戦」 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

 

Jアラートとは

全国瞬時警報システム(ぜんこくしゅんじけいほうシステム、通称:J-ALERT(Jアラート:ジェイアラート))は、通信衛星と市町村の同報系防災行政無線や有線放送電話を利用し、緊急情報を住民へ瞬時に伝達する日本のシステムである。2004年度から総務省消防庁が開発および整備を進めており、実証実験を経て2007年2月9日から一部の地方公共団体で運用が開始されている。

全国瞬時警報システム - Wikipedia

 

Jアラートの仕組み

弾道ミサイル情報、津波警報、緊急地震速報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を内閣官房、気象庁から消防庁経由で送信し、市町村防災行政無線(同報系)等を自動起動することにより、国から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステム。

(参考:https://www.fdma.go.jp/html/intro/form/pdf/kokuminhogo_unyou/kokuminhogo_unyou_main/leaf_j-alert.pdf

 

Jアラートで配信される情報

情報の種別 区分
1.弾道ミサイル情報
2.航空攻撃情報
3.ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
4.大規模テロ情報
5.その他の国民保護情報
6.緊急地震速報
7.大津波警報
8.津波警報
9.噴火警報(居住地域)
10.噴火速報
11.気象等の特別警報
12.東海地震予知情報
13.東海地震注意情報
14.震度速報
15.津波注意報
16.噴火警報(火口周辺)
17.気象等の警報
18.土砂災害警戒情報
19.竜巻注意情報
20.記録的短時間大雨情報
21.指定河川洪水予報
22.東海地震に関連する調査情報
23.震源・震度に関する情報
24.噴火予報
25.気象等の注意報

 

区分の凡例
◎:同報無線等を自動起動するもの
○:市町村の設定により同報無線等を自動起動
△:同報無線等を自動起動させないもの

(参考:http://www.fdma.go.jp/html/intro/form/pdf/kokuminhogo_unyou/kokuminhogo_unyou_main/J-ALERT_gaiyou_h28.pdf

 

北朝鮮ミサイル発射において Jアラートのトラブル 

 

情報伝達のトラブル

人為的ミスによるトラブル

政府は29日、北朝鮮のミサイル発射を受け、全国瞬時警報システム(Jアラート)を通じて、北海道や青森県など12道県の617市町村に情報を伝えたが、総務省消防庁は少なくとも7道県16市町村で情報伝達にトラブルがあったことを明らかにした。

北朝鮮ミサイル:Jアラート、7道県16市町村でトラブル - 毎日新聞

 

NTTドコモではソフトウェアのトラブル

NTTドコモは9月12日、8月29日に北朝鮮がミサイルを発射した際、北海道の一部エリアに住むドコモユーザーが、Jアラートなどの緊急速報「エリアメール」を受信できていなかったことを発表した。原因は、無線設備のソフトウェアの不具合で、9月13日早朝に修正したソフトウェアに更新する予定。

ドコモ利用者、ミサイル発射時に「Jアラート」届かず--北海道の一部で - CNET Japan 

 

受信できないスマートフォンの可能性も

弾道ミサイルの発射などを携帯電話などに知らせる「Jアラート」について、政府は11日、受信可能な端末や、受信できない場合の対策を説明する資料(PDF)を公開した。SIMロックフリーのAndroid端末では受信できない可能性があるとし、「Yahoo!防災アプリ」など代替手段の利用を呼び掛けている。

「Jアラート」受信できないスマホも アプリ利用呼び掛け - ITmedia NEWS

スマートフォンの受信設定方法や非対応の場合の対処方法

緊急速報メールに対応しているスマートフォンは、Jアラートによる情報を受信できる。受信するには設定をオンにしておく必要がある。

「Jアラート」受信できないスマホ、対処方法は? - ITmedia NEWS

 

その他トラブル

避難場所がわからない

北朝鮮による弾道ミサイル発射を全国瞬時警報システム(Jアラート)で29日早朝に知らされた12道県では、住民から「どこに逃げればいいのか」といった問い合わせが自治体などに相次いだ。学校が閉鎖していたため警察署に身を寄せた家族連れや、避難場所を求めてきた住民に急きょ役場のロビーを開放した自治体も。

北朝鮮ミサイル:Jアラート作動に「どこに逃げれば…」 - 毎日新聞

 

避難に使える時間が短い

最初の「発射情報」が発表されたのは6時2分。発射時刻は5時57分と見られていることから、発射後5分ほどで情報を発表したことにはなる。ただし、多くの国民にその情報が行き渡るかどうかというと、話は別だ。スマホで“速報”が実際に受信できたのは1~2分遅れだった。

使える時間は4分のみ 現実に見えた「Jアラートの実力」 (1/2ページ) - zakzak

 

アラートが作動したら

国が求めている避難行動は、屋外にいる場合はできる限り頑丈な建物や地下に避難▽建物が近くにない場合は物陰に身を隠すか地面に伏せて頭を守る▽屋内にいる場合は窓から離れるか窓のない部屋に移動する--の三つ。

北朝鮮ミサイル:Jアラート作動したら「こう避難する」 - 毎日新聞

 

文言改善で問い合せゼロに

9月15日早朝、今年14回目となるミサイルが発射された。

前回「どこに避難したらいいかわからない」などと改善を求める意見が出されたため、Jアラートの文言を見直した。

「どこに避難すれば良いのか」。前回、青森県防災危機管理課には住民からの問い合わせが寄せられたが、今回はゼロ。担当者は「文言が分かりやすくなった効果だ」と歓迎する。

緊迫再び、住民ら冷静 Jアラートなお課題 北朝鮮ミサイル発射 :日本経済新聞